12月が近くなってくると普段の月より忙しくなってきます。
年末まではしばらく忙しいので、体調管理をしっかりしてがんばりたい!
みなさんも風邪などひかないように気をつけてくださいね~。
小粒さんが尊敬する
マドレーヌ先生が出された本、「ほんとうにおいしい生地で作るチョコレートレシピ」から、みなさんが挑戦されてるチョコシフォンを作ってみました。
ふふさん、
なんちゃん、
リールズさんがすでに作ってますよ。
とらにゃんさんはバナナチョコレートブラウニーを作られてました。
みんな仕事が早いね~!
失敗をできるだけ回避したくて、アバウトな私も今回はしっかり読み込んでから作り始めたんですけど、読んだからすぐうまくできるってわけじゃないのよね。
一回目は見事に撃沈!
で、これが2回目。
レシピは本の通りです。
卵白は1個36gでした。
一回目の失敗を頭に入れて作ったけど、、、む、む、むずかしい。
マドレーヌ先生のレシピ、かなり難易度高いです。

冷めた状態での生地はこんな風だったの。
でも、シフォンは型から出してみるまではわからないからね~。
ドキドキしながら型だししました。
筒まわり意外手外しです(筒まわりはシフォンナイフ)

とりあえず底上げは回避。焼き縮みはありませんでした。
ココアの分量が多いので、まぜればまぜるほど生地はしょぼしょぼになっちゃう扱いの難しい生地作りでした。
でも、苦労して作る甲斐のあるシフォンですよ~。
おいしいったらありません。
味、甘さ、食感のバランスのとれたシフォンです。
マドレーヌ先生のレシピに対する真摯な気持ちが表れてます。
素晴らしいなぁ!と感動しながら食べました。
****************************************************
****************************************************

マドレーヌ先生のスイーツもう一品。
ムース・オ・ショコラ(カラク)
これは息子のリクエスト。
甘いのはあまり得意ではない息子なので、少し甘さ控えめで作ってます。
食後のおなかいっぱいのときに食べたけど完食でした。
おいしそうに食べてたなぁ。
***************************************************
***************************************************
久しぶりに作ったチーズケーキ。
自家製ネクタリンジャムを入れて、生地の上にクランブルをかけて焼いてます。
スフレタイプ。
これ、クランブルをかけたのは成功だったけど、ネクタリンジャムは入れた分量が少なくて存在感なかったみたい^^;
次回はもっと入れよう。
そういえば、
小粒さんが作ってたジャム入りチーズケーキはジャムがたっぷり入ってたなぁ。
やっぱりあれくらい入れないとダメなのね

ジャムを生地に入れたとき沈まないでいてくれたので、おし!と思ったんだけどなぁ。

常温で柔らかいまま食べた方がおいしかったみたいです。
冷やしたら普通のチーズケーキだって主人に言われました。
好みの問題だけどねと、一応フォローしてくれたけど^^;